ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年09月29日

手作りケバブの作り方

皆さんケバブの作り方を知りたいようなので、簡単ではありますが、今日は作り方について書きたいと思います。作り方はいたってシンプルです!まずはこれが必要です!

手作りケバブの作り方

この機械にある串に肉を重ねてじっくりと焼くだけです!・・・・・・はい、冗談です。これはプロの方がやることです。今回私が作った物はこちらです!


材料:肉(ラム・牛・トリ)(食べる分だけ量を考えて適当に、でもラム多目。)
    玉ねぎ(適量)
    塩(適量)
    胡椒(適量)
    クミンシード(適量。小瓶なら一瓶。)
    唐辛子(一掴み。でも量によるので、お好みで。)
    ブランデー(お好み)
    ラード(牛か羊)
    ニンニク(ヒトカケ)
    タイム(一つまみ)

以上です。クミンシードやタイムって何?という方は使わなくても大丈夫です。でも使った方が美味しいですよ!(*^~^)

作り方簡単編:

私は今回はこれを作りました。まずは玉ねぎ、ニンニク、唐辛子をみじん切りにします。特に玉ねぎは細かくするとラムの臭いも消えていい感じになります。これらをみじん切りにしたら、次はラードを小さく刻みます(もしくはスライスするだけ)。切る作業はこれで終了です。

次に使うのはラム・牛・トリです。この時より作業を短く簡単に作るために、ラム・牛・トリのミンス(ひき肉)を使ってください。そして忘れていけないのはラム肉を多目に使ってください。目安はラムミンスパック1に対し、トリ半パック、牛半パックです!最もこれはお好みです。牛が好きな人は牛の割合が多くても大丈夫です!実際にトリ、牛、ラムとそれぞれ違ったケバブがあります。分量は気にせずにいきましょう!(^0^)/

そしてこれらのミンスをボウルに入れ、手でミックスします。混ぜ終えたら、肉に塩(入れすぎない)コショウ、クミンシード、タイム・・・・材料全部を擦りこみ、手で更に混ぜます。そして好みでブランデーを加え、ビニールなどで密封し、一晩寝かせる。クミン、コショウはたっぷりです。一晩寝かせるのが一番いいらしいのですが、直ぐに食べたい人は寝かせなくても大丈夫です!(笑)

そして後はハンバーグを作る要領で、空気を抜きながら適当な大きさにまとめて下さい。それが出来たら後は油をフライパンにしいて焼くだけです。それと出来れば、トマトもオリーブオイルで炒めてください。後はレモンをカットしてお皿に盛り付ければ完成です。食べ方はケバブに塩とレモン汁(ライムでもよい。)をかけてシンプルに。トマトとケバブとトルコ米をミックスにして食べるのが美味しいそうです。トルコ米を使う方はご飯を炊く水に適量の塩を入れるともっと美味しくなるそうです。そして完成品はこちら。

手作りケバブの作り方

こんな感じになります。素朴ですが結構美味しいですよ♪(*^~^)

もっと凝りたくてバーベキューで作りたいという方には串を買って、この写真のようにして下さい。

手作りケバブの作り方

以上が簡単に作れるドニアケバブでした。



おさらい:

1:玉ねぎ、唐辛子、ラード、ニンニクを全てみじん切りに。

2:ミンス全てを手で混ぜる。(目安分量:ラム1パック、牛、トリ共に半パッ
  ク)

3:混ぜたミンスに肉に塩(入れすぎない)コショウ、クミンシード、タイム等
  の全ての素材を混ぜ手で更に混ぜ合わせる。この時クミン、胡椒は多
  目に。スパイスをきかせてください。
  
4:適当な大きさにまとめ、油で焼く。この時まとめたミンスを
  一晩冷蔵庫で寝かせると尚良い。

5:後はライスとトマト等と一緒に盛り付けて完成。

簡単ですよね?(^0^)bそれにケバブには色々なものがあります。こんな感じのものです。

手作りケバブの作り方

串にチキン、ラム、牛、海老などの海鮮物を焼いただけのものもケバブなので、まんまバーベキューです!皆さんもご家庭、もしくはキャンプ先でトルコ料理(イラン料理)に挑戦してみてください!(笑)




同じカテゴリー(料理)の記事画像
アンティーメイの美味しいスコーン
アンティーメイの美味しいチーズケーキ
今夜の晩御飯
Dinner にお呼ばれ / 失敗?したスイーツ?
火山
完熟マンゴー
同じカテゴリー(料理)の記事
 アンティーメイの美味しいスコーン (2008-11-04 08:50)
 アンティーメイの美味しいチーズケーキ (2008-10-30 20:35)
 今夜の晩御飯 (2008-10-06 21:00)
 Dinner にお呼ばれ / 失敗?したスイーツ? (2008-09-29 09:55)
 火山 (2008-08-18 09:00)
 完熟マンゴー (2008-08-17 10:08)

この記事へのコメント
最初、でっかい串が出てきた時には
どうしようかと思いましたよ(^_^;)

ミンチになってるんですね~。
シュラスコ?のように肉かと思っておりました。一晩寝かせると言うことは、キャンプにもピッタリですね♪

ラムのひき肉って売ってるかなぁ。
家でミンチにするか…(←作る気満々)
レシピありがとうございます♪
Posted by nuts at 2005年09月29日 23:47
 あのでかい串のやつ、一番町で見たことあるぞ!!あれも同じ類なんかな?今度、俺んちで宅飲みあったら、やってみよーっと♪
Posted by 警部 at 2005年09月30日 12:00
う・美味そうだぞ!!腹減ってきたどぉー!(笑)
Posted by 釣竿と共に人生も棒に振りつつある男 at 2005年09月30日 13:16
>nuts さん

ラムのひき肉ってそういえば日本ではあまり見かけないですね!そういう時は肉の塊を最後の写真見たく切って、ラムを串にさして同じスパイスをつけるシシケバブも美味しいですよ!!ただ、焼くときはたっぷりと油を塗ってから焼いてくださいね!(*^ー^)ラードが結構重要みたいです。



>警部 さん

それが本格的なドニアケバブ(場所によって名前が違う。)です。美味いよ~!



>釣竿と共に人生も棒に振りつつある男さん

簡単なので家で作ってみてくださいね~!つくねに色々なスパイスが入った感じのものです。(^^)
Posted by ポテト at 2005年09月30日 17:44
 やっぱ、あれもそうだったんだぁ!仙台行ったとき、あれば買って食べてみよう~♪最近、仙台行ってないから行って見たいなと思う今日この頃です・・・
 
Posted by 警部 at 2005年09月30日 18:35
>警部 さん

仙台でケバブ~?見たことないな。
っていうか、仙台は帰る度に街並み
が変化してるから、もはや全然分か
らないっす!!変わりすぎ~!
地元なのに分らないなんて。
Posted by ポテト at 2005年09月30日 20:56
ドニアケバブというんですね。
早速やってみますね。
今うちにちょうどラムがあるんだ~(^・^)
ミルもないし自分でひき肉にするのめんどくさいけど。
がんばってトライしてみますね。
だっておいしそうなんだもん♪
ケバブって、「串焼き」という意味なのかな?
Posted by harry at 2005年09月30日 21:30
>harry さん

ケバブの意味は良く分りませんね!?
どういう意味なんでしょう?(^_^;)
私はケバブを作ったのは初めてでし
たが、上手くいったので、harryさんも
簡単に出来ると思いますよ~!でも
、ケバブと言っても、ただのツクネの
と殆ど変わらないですよね?(笑)
スパイスが違うだけ。
Posted by ポテト at 2005年10月01日 07:21
 仙台はホント行くたびに新しいの出来てるよね!特に4号線沿いは通るたびに「あれ?こんなのあったっけ?」って思うやつが、ちらほらと。
 俺見たことあるのが夜、一番町で屋台みたいなので、写真のようなでっかい装置で販売してたの見たんよね!
Posted by 警部 at 2005年10月01日 14:41
今年の小豆島の祭り(エライコアな話)に「トルコ料理、ケバブ」って屋台が出てました。
確かに、一番上の写真みたいに肉のかたまりをローストしてた。
キャベツの千切りと一緒に、半月型のパンに挟んでドレッシング掛けて食べた。
旨かったー
ちなみに、小豆島とは瀬戸内海に浮かぶ島で、淡路島に次いで大きいのかな?
夏はよくそこへ遊びに行きます。
Posted by Taka at 2005年10月05日 01:38
>Taka さん

ケバブ料理は美味しいのですが、
カロリーが気になるところです。
(笑)最近洒落にならないくらい
体重が~!(T0T)/自重しないと
駄目ですね!(笑)

いいですね~!瀬戸内海に浮かぶ島
ですか!行ってみたいです!(*^ー^)
やっぱり綺麗なんでしょうね~!でも
個人的には淡路島にも興味がバス釣り
の天国らしいですね!
Posted by ポテト at 2005年10月05日 07:41
へぇー
淡路島がバスの天国とは初めて聞いた。
海釣りの方が有名だしねぇ。それよりタマネギかな(笑)

小豆島は結構きれいですよ。
と言ってもうちの別荘の前の海は藻が多くて泳げませんが・・・。(そもそも岩場だし)
桟橋からは釣りが出来ますが、えさとりのフグばっかり釣れます。
Posted by Taka at 2005年10月05日 14:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
手作りケバブの作り方
    コメント(12)