2008年09月29日
Dinner にお呼ばれ / 失敗?したスイーツ?
つい先日、お友達ご夫婦にディナーを招待されました!このご夫婦には
食中毒の時はおろか、論文などの時にも色々とお世話になっていて、感
謝してもしきれない私です。(^_^A)
そんな訳で普段のお礼を込めて美味しいスイーツを作ったのですが、結論
から言うと・・・・
・・・何だか微妙
な物が出来上がってしまいました。∑( ̄口 ̄)逆に今回料理を作ってくれた
ご夫婦の料理がこれまた・・・
凄く美味しかった~~!!(*^~^)

あまりに色々と美味しいご飯だったので、一番最初の北京ダックしか写真
を撮りませんでした。(^_^A)ついつい食べるのに夢中+楽しいトークで
写真のことをすっかり忘れてしまいました!^^;そんな訳で写真はこれだ
けです。(^0^)/
自宅で北京ダックを作るって凄くないですか?^^本当にお味は物凄く美味し
くて驚きました!!写真はありませんが、餃子なども全て皮から手作りで美
味しかったです!!中国人の友達と作ったそうですが、皮が市販のものより
ももちもちしていてずっと美味しかったです!肉汁も凄くたっぷり入っていまし
た~!もう一度食べたいですね~!!^^(催促ではありません。笑)
そして久しぶりにビールまで頂いちゃいました!^^胆嚢をとってからと言うもの
、料理酒ですら酔っ払ってしまったのでずっとお酒は控えていましたが、なんと
もなく美味しく頂けちゃいました!^^体が慣れてきたんですかね。^^;
楽しい食事を終えて、いよいよ私目作のデザートを皆で食べたのですが・・・
何なんでしょうねあの微妙さは。決して凄く不味いわけではないのですが。
う~ん、一体何が悪かったんでしょう。作り方を載せるので、悪い所があった
ら皆さん教えてくださいね!(*^^)
とりあえず、今回は2品作ってみました!!(*^ー^)b完成品の写真がこち
ら!!(*^0^)/
はい。以前も作ったストロベリーチーズケーキと今回はパンプキンプリンです!!
とりあえず、チーズケーキの方は濃厚さが足りなかったのですが、これは心当たり
があります。いつもの生クリームが売ってなかったんですよね。^^;
今回カボチャが食べたかったという理由もあって初めて作ってみたかぼちゃのプリン。
お味は若干甘すぎたものの、味は美味しい。でも・・・
何かプリンじゃない!!
プリントいうよりは、何か食材をすり潰して作る『パテ』に近い食感。一体何が悪かっ
たんでしょう?折角味はいい味だったのに~。って感じです。最もカボチャの甘みを
考えないで砂糖を入れちゃいましたが。(^_^A)・・とにかく物凄く悔しいです。
作り方は以下の通りです。
まずは大きめのカボチャを買って、大きめに写真のように切ります。
そしてそれにラップをかけ、レンジで5,6分チンします。そうすると、
ホクホク♪ になります!!(*^~^)これを皮をとり、400グラムのカボチャをミキサー
へ入れ、牛乳400cc、砂糖150g(カボチャの甘さ次第で変える)と共に滑らかにな
るまでミキサーにかけます。
ミキサーを動かしている間に大きめのボールに卵4個と生クリーム150ccを混ぜ合わ
せます。
ミキサーにかけたカボチャが滑らかになったら、それをボールに入れて先ほどの卵と生
クリームを混ぜ合わせた物と一緒にかき混ぜます。
混ぜ終わったら、濾しながら型に入れます。
この時泡をつぶし、天板に型を乗せて熱湯を注ぎ、170度に余熱しておいたオーブンで
50分湯煎焼きにします。竹串を刺して何も付いてこなかったら出来上がりです!(*^^)
ちょっと焦げちゃいましたが、写真で見るほどじゃないです。^^;皆さん何か『これをしなか
ったからプリンっぽくなんなかったんじゃない?』ということに気がつきましたか?もし何か
足りなかったら教えてください!!(>_<)味は良かったので諦めたくないレシピです。
どこかのホームページで何となく見ただけだったので何か忘れていたか、もしかしたら元々
こういう感じのプリンだったのかもしれません。^^;でももっとプリンぽくした方が美味しいと
思うんですよね~。(^_^;)何分プリンなんて作ったことがなかったんでさっぱりです。やっ
ぱりお菓子作りは難しいですね。^^;
このスイーツは今回は微妙な結果に終わってしまいましたが、友達と久しぶりに楽しい時間
を過ごせて本当に良かったです。また皆でご飯を食べる時にはまた何か新たなスイーツに
挑戦してみたいと思います!!(*^ー^)〇
それではおさらいです。(私ならこのレシピでもっと美味しい物が作れるという人募集中)
材料:
かぼちゃ: 400g(皮を除いて)
牛乳: 400cc
砂糖: 100~150g(かぼちゃの甘さに合わせて:恐らく110グラムくらいがベスト)
卵: 4個
生クリーム: 150cc
1、かぼちゃを厚めに切り、レンジで5,6分加熱する。
2、加熱している間にボウルに卵を溶き、生クリームと混ぜる。
3、かぼちゃがホクホクになったら皮をとり、ミキサーで牛乳、砂糖と一緒に滑らかになるまで
混ぜる。
4、『3』を『2』に入れ良くかき混ぜる。
5、『4』を濾しながら型に入れる。
6、天板に『5』を乗せて熱湯を注ぎ、170度のオーブンで50分湯煎焼きにする。
7、冷やして完成。
以上です。もし良かったらこのレシピを完成させてくださいね!(*^0^)私も頑張って
完成を目指してみようと思います!!(*^ー^)〇味はOKだったので、後は食感を何
とかしたい所です。^^頑張ります!!
ぽっちっとお願いします。(*^^)


大学生ブログ選手権お試し期間中

Posted by ポテト at 09:55│Comments(2)
│料理
この記事へのトラックバック
昨日の午前中、スーパーに行ったら、かぼちゃがお買い得でとても美味しそうでした。 ちょうどその朝、 ポテトの毎日釣りがしてぇ~!! のポテトさんがかぼちゃのプリン作りに奮...
かぼちゃのプリンを作ろう!【おきらくアウトドア】at 2008年10月02日 10:19
この記事へのコメント
こんにちは!
お友達のディナーのおよばれに、手作りスイーツを持参なんて!
ポテトさん、やりますね!(^▽^)ノ
かぼちゃのプリンって、なんとなくねっとりとしたものができるから、
普通のプリンとは少し違った感じですよ。
自分のレシピと比べてみましたが、おおむね同じくらいの分量なので、
かぼちゃの水分の加減なのかなと思いました。
オーブンではちゃんと湯煎してるしねえ...。
カラメルソースを底に敷いてやれば、型から抜いた時の出来上がりがプりンらしいかもしれないですよ。
再度チャレンジしてみてください!
わたしも、そのうち作ってみますよ!^^
お友達のディナーのおよばれに、手作りスイーツを持参なんて!
ポテトさん、やりますね!(^▽^)ノ
かぼちゃのプリンって、なんとなくねっとりとしたものができるから、
普通のプリンとは少し違った感じですよ。
自分のレシピと比べてみましたが、おおむね同じくらいの分量なので、
かぼちゃの水分の加減なのかなと思いました。
オーブンではちゃんと湯煎してるしねえ...。
カラメルソースを底に敷いてやれば、型から抜いた時の出来上がりがプりンらしいかもしれないですよ。
再度チャレンジしてみてください!
わたしも、そのうち作ってみますよ!^^
Posted by harry at 2008年09月30日 13:48
>harry さん
あ、やっぱりかぼちゃの水分なんですね。一日
ひがたって、食べようと思ったら、下に水分が
大分出ていて、上の方を食べたら凄く美味しか
ったです!^^;かぼちゃを使うとねっとりとなっち
ゃうんですね。勉強になりました。^^
あ~、カラメルソースを作らなかったから型から
出なかったんですねきっと。^^;作るのが面倒く
さくて省略しちゃったんですよね。^^;今度作ると
きにはちゃんとカラメルを作って、型から出して
更に出してみたいと思います!^^
あ、やっぱりかぼちゃの水分なんですね。一日
ひがたって、食べようと思ったら、下に水分が
大分出ていて、上の方を食べたら凄く美味しか
ったです!^^;かぼちゃを使うとねっとりとなっち
ゃうんですね。勉強になりました。^^
あ~、カラメルソースを作らなかったから型から
出なかったんですねきっと。^^;作るのが面倒く
さくて省略しちゃったんですよね。^^;今度作ると
きにはちゃんとカラメルを作って、型から出して
更に出してみたいと思います!^^
Posted by ポテト at 2008年09月30日 20:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |