2006年04月12日
血小板減少症


以前の記事から書いているように、私は今血小板減少症なるものにかかっています。この病気は早く言えば、血が凝固しなくなり、血が出ると、止まらなくなる病気です。
ですが、二週間前、血小板を増やす薬を入れ、副作用で高熱が出て再度入院したものの、その結果、血小板が通常の数値まで上がりました。
しかし、昨日ブラッド検査をしてみたところ・・・・・・・・またまた、血小板の数値が激減。正直、昨日は病院に行って、『もう来なくていいよ!』という言葉を期待していただけに、ショックです。
いったいなぜ、血小板は減少するのでしょうかね?血小板を増やす食べ物ってあるのでしょうか?知っている人がおられましたら、是非教えていただけると幸いです。やっぱり、レバーとかなのでしょうか?う~ん、早く治りたい!!(>_<;)
これでまた、紫斑病が発病、入院となると本当に嫌になりますね。(^_^A)このままでは、ブログのタ
イトルが変わって、『ポテトの毎日釣りがしてぇ~!!』から『ポテトのイギリス
闘病生活』に変わってしまいそうで嫌です。(^_^;)何とかそうならないように頑張りたい
です。

写真:イギリス・ソウルズベリー・ストーンヘンジ
Posted by ポテト at 19:14│Comments(18)
この記事へのコメント
じ…じつは、私、血液検査で血小板が異常に
多いんです(ーー;)
う~ん、分けてあげられるものなら分けてあげたい。
私はただ単に、血がドロドロなんだと思います(-_-;)
日頃の食生活で一番摂取しているのは酒です。
参考にならなくてスミマセン…。
あ、でもレバ刺しは大好きです(^^ゞ
早く治るといいですね。
お大事にしてください!
多いんです(ーー;)
う~ん、分けてあげられるものなら分けてあげたい。
私はただ単に、血がドロドロなんだと思います(-_-;)
日頃の食生活で一番摂取しているのは酒です。
参考にならなくてスミマセン…。
あ、でもレバ刺しは大好きです(^^ゞ
早く治るといいですね。
お大事にしてください!
Posted by nuts at 2006年04月12日 20:52
えーっ まだ良くなってなかったの?
ポテトさん、イギリスの医者、何か変よ~
原因は?何だと?
原因を突き止めないと、治療法も出てこないでしょ?
食べ物で治るなら、そんな病気にはならないよ。
できれば、手遅れにならないうちに帰国受診を薦めたいわ~
今、血小板数どれぐらい?
1万きってたから、危険だよーっ
傷がなくても、体内あちこちで出血起してしまうから。
ちょっと、血小板には敏感な私です。
母がこれで・・・・(T_T)
だから、とにかく日本に帰れないの?
ポテトさん、イギリスの医者、何か変よ~
原因は?何だと?
原因を突き止めないと、治療法も出てこないでしょ?
食べ物で治るなら、そんな病気にはならないよ。
できれば、手遅れにならないうちに帰国受診を薦めたいわ~
今、血小板数どれぐらい?
1万きってたから、危険だよーっ
傷がなくても、体内あちこちで出血起してしまうから。
ちょっと、血小板には敏感な私です。
母がこれで・・・・(T_T)
だから、とにかく日本に帰れないの?
Posted by MEGU at 2006年04月12日 23:23
ポテトさん、大丈夫?
夫婦二人で心配してます。
上のMEGU様が仰っている通り、
とにかくまずは帰国して、
日本語で痛みを伝えられる医者に、
よ~~く調べてもらった方が良いですよ。
とにかく身体が一番!
元気があれば何でも出来る・・・?
食べ物で治るのは・・・「貧血」まででしょ!?
「血小板」には薬が必要ですよ。
イギリス闘病生活・・・とか言ってる場合じゃないっすよ(`m´#)
夫婦二人で心配してます。
上のMEGU様が仰っている通り、
とにかくまずは帰国して、
日本語で痛みを伝えられる医者に、
よ~~く調べてもらった方が良いですよ。
とにかく身体が一番!
元気があれば何でも出来る・・・?
食べ物で治るのは・・・「貧血」まででしょ!?
「血小板」には薬が必要ですよ。
イギリス闘病生活・・・とか言ってる場合じゃないっすよ(`m´#)
Posted by EGG&みーすけ at 2006年04月13日 02:43
イギリスにその病気がない、ってことはないだろうし、
イギリス人はその治療で納得してるんだろうけど、やっぱり
日本ではない、ってことで、読んでいるだけでも充分不安です。
簡単に帰ってこられない事情もたくさんおありなんでしょうけれど、
大病をしたことのない私には、
「とにかく調べまくって、治しまくって下さい!」
としか・・・。
イギリス人はその治療で納得してるんだろうけど、やっぱり
日本ではない、ってことで、読んでいるだけでも充分不安です。
簡単に帰ってこられない事情もたくさんおありなんでしょうけれど、
大病をしたことのない私には、
「とにかく調べまくって、治しまくって下さい!」
としか・・・。
Posted by わたかけmama at 2006年04月13日 06:30
ポテトさん こんにちは。
先生に脾臓摘出について質問してみるのも一つだと思います。
めげずに頑張ってください。
先生に脾臓摘出について質問してみるのも一つだと思います。
めげずに頑張ってください。
Posted by yaya at 2006年04月13日 10:42
>nutsさん
家の母も血小板が多いんですよね~。(^_^;)
少なすぎも困るし、多すぎも困りますよね!
とにかく、怪我をしないように気をつけます!
>MEGUさん
治ったと思っていたのですが、治ってませんでした。
(>_<)
いや~、日本に帰って治療したいのは山々なのですが、
やはり、コストのことを考えると中々そうもいかないんで
すよね。(^_^A)飛行機だけでも、10万、それから成田
から仙台に帰るまでに色々と費用、そして治療費ですか
ら。体を治す方がもちろん大事ですが、イギリスの医療も
そんなに悪くないと聞いたので、何とかイギリスにて治して
行きたいと思ってます。(*^_^)本音は帰りたいですがね。
因みに家の母のお兄さんもこれで亡くなっているんですよね。
だから余計に気をつけて治していきたいです。
>EGG&みーすけさん
ご心配ありがとうございます。(^^)
体の方はもう徹底的にイギリスの病院で調べました。
そして、全部に以上は見られませんでした。なので、
きっと日本に帰っても状態は変わらないと思います。
勿論、日本でちゃんと検査はしたいのですが、やはり
色々とコストやら何やらのことを考えると、簡単に帰る
とはいきません。もう少し、イギリスにて頑張ってみる
つもりです。でも確かに日本で治療が出来たら安心な
んですがね。(^_^;)ご心配して頂きありがとうござい
ます。
>わたかけmamaさん
いつもコメントありがとうございます!
とりあえず、検査という検査は本当に全部やって、
その上で、何ともなかったので、血液以外は大丈夫
みたいです。胆嚢に小さな石はありましたが。(T_T)
血液の方もどうやら、強い薬を急性胃炎になったときに
連用して使ったのが原因みたいです。ですから、今は
根気良く病院に通って、体を治していきたいと思います。
>yayaさん
yayaさん、こんにちは。
脾臓摘出ですか!?それは怖いですね~。出来ることなら、
大きな手術は避けたいですね。
はい。頑張って、体を治していきたいと思います。コメントあ
りがとうございました。
家の母も血小板が多いんですよね~。(^_^;)
少なすぎも困るし、多すぎも困りますよね!
とにかく、怪我をしないように気をつけます!
>MEGUさん
治ったと思っていたのですが、治ってませんでした。
(>_<)
いや~、日本に帰って治療したいのは山々なのですが、
やはり、コストのことを考えると中々そうもいかないんで
すよね。(^_^A)飛行機だけでも、10万、それから成田
から仙台に帰るまでに色々と費用、そして治療費ですか
ら。体を治す方がもちろん大事ですが、イギリスの医療も
そんなに悪くないと聞いたので、何とかイギリスにて治して
行きたいと思ってます。(*^_^)本音は帰りたいですがね。
因みに家の母のお兄さんもこれで亡くなっているんですよね。
だから余計に気をつけて治していきたいです。
>EGG&みーすけさん
ご心配ありがとうございます。(^^)
体の方はもう徹底的にイギリスの病院で調べました。
そして、全部に以上は見られませんでした。なので、
きっと日本に帰っても状態は変わらないと思います。
勿論、日本でちゃんと検査はしたいのですが、やはり
色々とコストやら何やらのことを考えると、簡単に帰る
とはいきません。もう少し、イギリスにて頑張ってみる
つもりです。でも確かに日本で治療が出来たら安心な
んですがね。(^_^;)ご心配して頂きありがとうござい
ます。
>わたかけmamaさん
いつもコメントありがとうございます!
とりあえず、検査という検査は本当に全部やって、
その上で、何ともなかったので、血液以外は大丈夫
みたいです。胆嚢に小さな石はありましたが。(T_T)
血液の方もどうやら、強い薬を急性胃炎になったときに
連用して使ったのが原因みたいです。ですから、今は
根気良く病院に通って、体を治していきたいと思います。
>yayaさん
yayaさん、こんにちは。
脾臓摘出ですか!?それは怖いですね~。出来ることなら、
大きな手術は避けたいですね。
はい。頑張って、体を治していきたいと思います。コメントあ
りがとうございました。
Posted by ポテト at 2006年04月13日 19:40
こんばんは。
薬が引き金になったとわかっているのですね。
それなら少し安心。
早く治りますように!
今日の気分はストーンヘンジなんですね・・・
薬が引き金になったとわかっているのですね。
それなら少し安心。
早く治りますように!
今日の気分はストーンヘンジなんですね・・・
Posted by harry at 2006年04月13日 23:46
ほんと気をつけてくださいね~
転んだりしないようにね
早くよくなりますように。
転んだりしないようにね
早くよくなりますように。
Posted by ずん at 2006年04月14日 14:35
ポテトさん、こんにちは
う~ん心配ですね。
MEGUちんやわmamaのコメントに同感でして
(MEGUちんは本職ですし・・・)
確かにコストがかかるのは辛いことですが
何とか帰国して検査を受けられないものでしょうかね。
とにかくお大事になさってください。
う~ん心配ですね。
MEGUちんやわmamaのコメントに同感でして
(MEGUちんは本職ですし・・・)
確かにコストがかかるのは辛いことですが
何とか帰国して検査を受けられないものでしょうかね。
とにかくお大事になさってください。
Posted by ばっちー at 2006年04月15日 12:28
ポテトさん こんにちは。
先日もコメントを入れましたが、私はこの病気を脾臓摘出で治しました。ポテトさんの症状がどの程度かは分かりませんが、投薬で完治するレベルであると良いですね。どちらにしてもすぐに治るものではないと思いますので根気強く頑張ってください。
先日もコメントを入れましたが、私はこの病気を脾臓摘出で治しました。ポテトさんの症状がどの程度かは分かりませんが、投薬で完治するレベルであると良いですね。どちらにしてもすぐに治るものではないと思いますので根気強く頑張ってください。
Posted by yaya at 2006年04月16日 18:26
>harryさん
本当に早く治ってほしいものです。(^_^A)
自分でも色々と怪我をしないようにはしている
のですが、いつ怪我を負うかも知れないので
なるべく早く治したいですね!
>ばっちーさん
いつもコメントありがとうございます!
そうですね。コストがかかっても両親は
帰って来いと言っていますが、私自身が
ちょっと金額的に躊躇しているのかもしれ
ません。
なにぶん、長い留学生活・・・色々とお金が
かかっていますから。(^_^;)お金のかか
らないイギリスで治療したいのです。それに
私の行っている病院は世界的にも有名です。
だから安心して行けるというのもあると思いま
す。やっぱり日本語の通じる所がいいのは勿論
ですけどね!(^^)
ご心配して頂きありがとうございます。
>yayaさん
そうですね!本当に薬だけで治ることを願います。
やはり、直ぐに治る病気ではないようですので、
根気良く病院にいって治していきたいと思います。
応援ありがとうございます!(*^ー^)
本当に早く治ってほしいものです。(^_^A)
自分でも色々と怪我をしないようにはしている
のですが、いつ怪我を負うかも知れないので
なるべく早く治したいですね!
>ばっちーさん
いつもコメントありがとうございます!
そうですね。コストがかかっても両親は
帰って来いと言っていますが、私自身が
ちょっと金額的に躊躇しているのかもしれ
ません。
なにぶん、長い留学生活・・・色々とお金が
かかっていますから。(^_^;)お金のかか
らないイギリスで治療したいのです。それに
私の行っている病院は世界的にも有名です。
だから安心して行けるというのもあると思いま
す。やっぱり日本語の通じる所がいいのは勿論
ですけどね!(^^)
ご心配して頂きありがとうございます。
>yayaさん
そうですね!本当に薬だけで治ることを願います。
やはり、直ぐに治る病気ではないようですので、
根気良く病院にいって治していきたいと思います。
応援ありがとうございます!(*^ー^)
Posted by ポテト at 2006年04月18日 06:27
こんにちは、初めましてIndian_porter04と申します。中医学を学んでいるものです。古い学問と思われるかも知れませんが、不正出血、鼻血、あざ等が出る症状は昔から人間には珍しい事ではなく、ちゃんとした生薬を飲めば症状が改善します。ロンドンでしたらLeicester Squareに中医の免許を持ったChinese系のイギリス人がいるでしょうから相談してみては?他にも『むくみやすい』『尿が出にくい、量、回数が少ない』『疲れやすい』等があり、舌を観察して歯形がついている様でしたら『帰裨湯』=『きひとう』がお勧めです。この症状独特の気、血の不全を補い脾臓の働きを助けるものです。
成分は黄耆、甘草、人参、白朮、茯苓、大棗、竜眼肉、生姜、当帰、遠志、酸棗仁、木香です。
新しい病名がついていますが、元は脾が弱る事により血の生成に支障が出る事により起こる症状で、大本を補ってやれば自然と体は元に戻ります。後、一番大事なのは食事で、体を冷やす生サラダ、寿司などは避け、生姜、にんにく、ねぎ等の体を温めるものを多食して下さい。それと『気海』と言うツボがちょうどへその下(へそから指2本分下辺り)にあります。ここを1日数回ドライヤーで温めてやると冷え気味な体を芯から温めるので良いですよ。
長文失礼しました。
成分は黄耆、甘草、人参、白朮、茯苓、大棗、竜眼肉、生姜、当帰、遠志、酸棗仁、木香です。
新しい病名がついていますが、元は脾が弱る事により血の生成に支障が出る事により起こる症状で、大本を補ってやれば自然と体は元に戻ります。後、一番大事なのは食事で、体を冷やす生サラダ、寿司などは避け、生姜、にんにく、ねぎ等の体を温めるものを多食して下さい。それと『気海』と言うツボがちょうどへその下(へそから指2本分下辺り)にあります。ここを1日数回ドライヤーで温めてやると冷え気味な体を芯から温めるので良いですよ。
長文失礼しました。
Posted by Indian_porter04 at 2006年05月23日 06:25
東洋漢方相談所のHPに、該当すると思われる漢方薬が有ります。
参考にして下さい。
参考にして下さい。
Posted by ロン at 2006年07月02日 14:57
食べ物で、血小板に効果が有ると思われる物を見つけました。
シモンイモという物です。
検索サイトで、そちらでも調べて見てください。
シモンイモ研究会HP
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5326/
シモンイモという物です。
検索サイトで、そちらでも調べて見てください。
シモンイモ研究会HP
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5326/
Posted by ロン at 2006年07月02日 17:48
食べ物で、血小板に効果が有ると思われる物を見つけました。
シモンイモという物です。
検索サイトで、そちらでも調べて見てください。
シモンイモ研究会HP
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5326/
シモンイモという物です。
検索サイトで、そちらでも調べて見てください。
シモンイモ研究会HP
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5326/
Posted by ロン at 2006年07月02日 18:47
食べ物で、血小板に効果が有ると思われる物を見つけました。
シモンイモという物です。
検索サイトで、そちらでも調べて見てください。
シモンイモ研究会HP
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5326/
シモンイモという物です。
検索サイトで、そちらでも調べて見てください。
シモンイモ研究会HP
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5326/
Posted by ロン at 2006年07月03日 02:13
朝鮮人参はいいそうですよ。
Posted by ぽここ at 2007年03月23日 18:44
>ロン さん
>ぽここ さん
色々と良いアドバイスをありがとうございます!!^^
お陰さまで病気の方も大分良くなりました!!これも
皆様の応援のお陰です!本当にありがとうございました!^^
>ぽここ さん
色々と良いアドバイスをありがとうございます!!^^
お陰さまで病気の方も大分良くなりました!!これも
皆様の応援のお陰です!本当にありがとうございました!^^
Posted by ポテト at 2007年04月05日 08:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。