ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年09月18日

ちょっと怖い話

ちょっと怖い話

季節はずれもいい所ですが、今日はちょっと私の怖かった体験談を。あ、因みに写真は心霊写真ではなく、クラゲの写真です!何となく心霊写真っぽかったので(笑)


私が大学三年生だった頃の夏休みに、私はサークルの皆と岩手県にサークル合宿(という名の旅行)に言って来た。そして部員の内一人が「夏だし、肝試しに岩手県の有名な心霊スポットに行ってみるか!」この一言で結局男だけで、某有名スポットに行くことに。名前は忘れたが、ここでは飛行機が墜落してかなりの人達が亡くなったらしい。心霊スポットといっているが、要は慰霊碑のあるところだ。部員に地元の者がいたので、彼のナビで私が運転していくことに。


50分ほどしてようやくその場所に着く。そして・・・・・いきなり異変が私達を襲った。車の中にあるライトってありますよね?それがどうやっても消えないんです。どんなにスイッチをカチカチずらしても消えませんでした。これだけでもビビリ度100%です。しかし話はまだ続きます。あまりにずっとライトが消えなかったので、私は車にエンジンを再度かけ、少し車を動かしてみることに。しかし、・・・・・エンジンがかかりませんでした。因みに私の車でエンジンがかからなかった時はこの時だけでした。


そこで、とりあえず車の外で、「何でエンジン点かないのに、ライトだけ消えないんだよ~!(泣)」と部員達とビビリまくりで話していたら。突然「フッ」とライトが消えました。ちょっと想像出来ないかもしれませんが、この時の私達は怖さ200%でした。とにかく突然のことだったので、ただただ沈黙が。


それでも、取りあえずライトも消えたので山に登ることに。この山の暗いこと暗いこと。ライトを持っていても相当暗かったです。まるで洞窟の中を歩いているようでした。因みにこの時私は一番後ろを歩いてました。


そして突然先頭を歩いていた部員が「わぁっ!」という声をあげた。恐らく一同全員がビクッっとなったでしょう。取りあえず何事かを聞いてみると・・・・・・「蜘蛛の巣が顔にかかった~!」とのこと。思わず、なんだ蜘蛛の巣かよ!とつっこんでしまいました。


そして更に歩いていくと、突然私の頭に木のようなものが当たった。真っ暗で見えなかった私は、当然私の前を歩いていた部員がよけた木が当たったものと思い、「ちょっと~!気をつけろよ!危ないな~!」と言うと、「は?俺はなにもしてないよ?」と部員が言う。「いや、木とかはしなるんだから気をつけて通るか、せめて教えてくれ!」と私。「いや、だから・・・・この変に体や、頭に当たる木はないって!ほら!」と部員がライトで辺り全体を照らす・・・・本当に周りには何もない・・・そして足元にも木らしいものは何も落ちていませんでした。「わさっ!」と顔にかかってきたので、昆虫や鳥はありえません。もう二人そろって背筋が寒くなりました。


ようやく、頂上まで着き、慰霊碑を発見すると、取り合えず怖さのあまりに拝み、心の中で謝りました。しかし、我々の中で一番お気楽な部員の一人が、「じゃー、ここで写真とって帰りますか!」と一言。もちろん彼以外は猛反対!!しかし、結局撮るはめに。「こんな所で写真とってどうすんだって!何か写ってたらどうすんだよ!」と部員A。しかし・・・・・・・・・写真に何か写るどころか、シャッターが下りない・・・・カチッ、カチッ・・・・何度やってもシャッターがきれませんでした。こうなるともう半泣きにもなります。あまりの恐怖に急いで山を降り、帰ることに。


車のあるところにようやく着いたのだが、先にも話していたとおり、着いた時はエンジンが点かなかった。エンジンがかからないと帰れないので、取り合えずチェックしてみる。エンジン・・・OK。ライト・・・OK!一発で全部の機能が復活しました。その後、長居は無用とばかりにさっさと帰りました。


取り分け何かを見た訳ではありませんが、十分すぎるほど怖かったです。(T_T)やはりこういうことをしてはいけませんね!罰が当たりました。あ、そうそう、私達が行った場所の名前を思い出したのですが、確か、慰霊の森と呼ばれるところです。


警部さんは岩手出身だから知ってるかな?あそこがどんな所かは未だに詳しくは知りませんけど、皆さんは決して行かないで下さいね!何かあっても責任はとれません。本当に怖かったです。「色々脚色してるんじゃないの~?」って思ったあなた!これは全て実話です。警部さん、この場所について知っていたら教えてね~




最新記事画像
釣れてます
釣り人としての腕を感じた日
5円
これな~んだ?
何かいるの??
GW
最新記事
 最後のご挨拶 (2011-08-06 13:16)
 釣れてます (2010-07-17 14:22)
 釣り人としての腕を感じた日 (2010-07-15 08:00)
 5円 (2010-07-07 17:01)
 これな~んだ? (2010-07-05 16:33)
 何かいるの?? (2010-07-04 09:00)

この記事へのコメント
 何十年か前に自衛隊の戦闘機と、ANAの旅客機が空中衝突して、周辺一体に仏さんが、降ってきたとこ。木に仏さんが刺さってるのも、かなりあったらしく回収するにも手間取ったらしい。
 雫石事故って言われるんだけど場所は、つなぎ温泉の近く。興味あるかたは、行ってみても良いけど、ホントあそこは、面白半分で行くようなとこじゃありません!高確率で出るからねぇ・・・
Posted by 警部 at 2005年09月18日 12:43
>警部 さん

・・・その高確率で出るところに知らずに連れて行かされたわけだね。何て恐ろしい。知らなかったこととはいえ、実際に怖い思いしたしね。
Posted by ポテト at 2005年09月18日 19:04
かなーり怖い話で...
楽しく読ませていただきました♪
でも、その場所にはぜったいいけないわ(ToT)
君たち命知らずすぎ!と一人突っ込みいれさせてもらいました(笑)
Posted by harry at 2005年09月19日 06:37
怖い~っ!!(~_~;)
稲川淳○くらい臨場感ありました。
エンジンかからないと焦りますよね…。

ていうか、戦闘機と旅客機が衝突!?
ただでさえ飛行機乗るの怖いのにますます
怖くなります(涙)
だって、あんなに重いのに宙に浮いてるっておかしくないですか!?

お馬鹿なコメントでスミマセン…。
…だって怖いべさ(ーー;)

Posted by nuts at 2005年09月19日 18:31
>harry さん

フッフッフ。私もそんないに恐ろしいところとは知らなかったとです!しかも一度は断ったとです!(T0T)

この場所に行く前に8~10キロほど走った後だったので、足も色々な意味でガクガクでした~!
Posted by ポテト at 2005年09月19日 22:16
多分、それポテトさん連れてきちゃってますよ!
数珠持ち歩いてくださいねっ 忠告です
Posted by MEGU at 2005年09月19日 22:19
>nuts さん

確かに飛行機乗るときって怖いですよね!
私も毎回緊張します!!

後から調べたことなんですが、この事故で御遺体が空から沢山降ってきて大変だったそうです。それで遺体が回収しきれなかったので、山自体を慰霊碑にしたそうです。

何だかこの場所では本当に洒落にならないことが起こっているようですね!私の経験談は軽いくらいでした。
しかし、まさか身をもって経験することになろうとは・・・・プラズマや磁気の関係で起こった出来事だとしても、怖いものは怖いですよね?
Posted by ポテト at 2005年09月19日 22:21
>MEGU さん

あ~、だからテストに合格しなかったんですね!なるほど!(笑)今年は厄年ですしね。

え連れてきていても、見えないものは見えないで、存在しないので大丈夫です!それに心を込めて謝ってきたので許してくれると思います。というか許して~!
Posted by ポテト at 2005年09月19日 22:25
大丈夫だ!さすがに慰霊の森の幽霊はイギリスまで来れないって。確かに、うちら今年は厄年だね!祭りで厄払いしたのは良いが、色んな面で厄が・・・特に女性関係(苦笑)
Posted by 警部 at 2005年09月20日 16:23
・・・そんなことしてたんですか?意外な一面を発見しました♪あまりそういうことしないタイプですけどね?

テストの方は幽霊じゃないと思いますよー!
実○かな?なんてねー♪
Posted by 祥子 at 2005年09月24日 05:25
 慰霊の森について今日の新聞に載ってたんで参考までに!!
 『1971年7月30日午後2時5分頃、札幌・千歳空港発羽田行きANA旅客機(北海道ツアーから帰る途中の静岡県富士市の125人を含む乗客・乗員162名)と訓練中の自衛隊機が岩手県雫石町の上空で空中衝突し、ANA旅客機の乗客・乗員は全員死亡、自衛隊機の操縦士は脱出して無事だった。
 事故現場は慰霊の森として慰霊碑と慰霊堂があるが、慰霊堂の中には乗客のカバンやバック、機長の制服と見られる記章が保存されている。ANAでは早ければ来年度から社員向けに安全運行の教訓として展示を行うが一般公開については検討中である。雫石町は「ぜひ協力したい」と話している。』
 以上、今日付けの読売新聞、岩手県版から抜粋しました!
Posted by 警部 at 2005年09月25日 14:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょっと怖い話
    コメント(11)